ニュージーランドフラワーエッセンス現地認定講座 (October 2012)
ニュージーランドフラワーエッセンスを現地で体感して学ぶ現地開催講座。
4回目はシードエッセンス&プラントエッセンスの2つの講座を開講。
|
 |
現在、表れている「痛み」をDNAや過去世にさかのぼって検証し、
それにアプローチするヒーリングメソッドを学ぶのがシードエッセンスです。
心の中にある雑草の「根っこ」を取り除き、新しい自分になるための種となるエッセンスがシードエッセンスなのです。
そしてプラントエッセンスでは毎日の生活の中で現れてくる「課題」に注目します。
その人の生涯の中で取り組む課題、今年の課題、今日の課題など、
この世に魂を浄化する旅に出ている私たちは日々、様々な課題に面します。
それらを課題として捉えるのか?、ただの「いい、悪い」の出来事として捉えるのか?
これは大きなわかれ道になります。自分自身に、またクライアントさんに対して
適切な「課題」のサポートができるようにエッセンスと共に学びました。
講座の日程は5日間。
ニュージーランドフラワーエッセンスジャパンが主宰の「認定講座」は
日本国内で受けていただく講座と、現地で受けていただく講座の二つです。
現地認定講座の大きな目的は「NZに実際に行ってみること」と
「フランチェル先生やトニー先生から直接講座を受けること」になります。
NZ国内で開催されている認定講座を受けることができない日本在住の生徒さんのためにニュージーランドフラワーエッセンスジャパンが
特別に企画・主宰したツアーも今年で4回目を迎えました。。
NZFE現地講座
|
 |
NZへのフライトは成田を夜に出発します
|
 |
目が覚めるとそこは南半球
|
 |
先住民族マオリの彫刻のゲートをくぐってオークランドへ
|
 |
到着した合宿所?のキッチン
|
 |
講座前夜はみんなで集合
|
 |
講座当日の朝、これから会場に向けて出発
|
 |
講座会場である先生のお宅に到着
|
 |
会うたびにミステリアスになるフランチェル先生
|
 |
トニー先生はいつものように「パワフル」を連発?
|
 |
座学の時間はこんな雰囲気で
|
 |
講座の最初はいつもアチューンメントから
|
 |
NZFEJの濱美奈子も補助講師として参加します
|
 |
少しずつブレイクを入れながら進みます
|
 |
ところどころで理解のためのアドバイスや解説も入ります
|
 |
この日は講座後に近くのオーガニックショップへ
|
 |
食品から雑貨までズラリと並ぶ店内
|
 |
ちょっと寄ったつもりが1時間以上に、、、
|
 |
NZ料理のローカルレストランへ、ガイドブックには載らない隠れた名店です
|
 |
NZの統括講師レスリー先生も登場
|
 |
時間と共に講座に力がはいるトニー先生
|
 |
カウンセリングセッションの実習はお庭でも
|
 |
この日の夕食はお部屋で持ち寄りです
|
 |
恒例の植物ツアーでは実際に手にとってみます
|
 |
フランチェル先生によるエネルギーワークです
|
 |
タロットとフラワーエッセンスの対応表
|
 |
トリートメントボトル作製用にズラリと並んだエッセンス
|
 |
休憩時間に授業のまとめをします
|
 |
話しを聞き、本当の主訴を引き出します
|
 |
選んだエッセンスをピックアップ
|
 |
トリートメントボトルを作ります
|
 |
セッション後のセレクト確認
|
 |
セッション後のセレクト確認
|
 |
最終テストが済んでほっと一息。
|
 |
先生からケーキをいただきました
|
 |
テストの報告です
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
認定書授与
|
 |
最後に全員でパチリ
|
 |
続いて私たちからのプレゼントです
|
 |
プレゼントは文箱です
|
 |
寄せ書きもプレゼント
|
 |
これがその色紙
|
 |
合唱もプレゼント
|
 |
先生からはアロハストーンをいただきました
|
 |
アロハストーンが勢ぞろい
|
土地とつながり、人とつながる
今年のオプショナルツアーはマオリの人たちへの訪問が目的でした。
その土地を、そこに眠る先祖を、そしてそこにいるすべてのスピリットたちを守り共に生きているマオリの方々と
交流の時間を持たせていただきました。
その他にもマオリの先生による植物ツアー、地熱地帯のトレッキング、ハンギディナー、土ボタル見学、ジャイアントスイング、
球体遊戯、ナイトマーケットなど、楽しいことが盛りだくさんのツアーでした。
オプショナルツアー
|
 |
スタートは土ボタル見学から
|
 |
スプリングクリークにも寄りました
|
 |
お花の写真もパチリ
|
 |
なにかの申し込み?
|
 |
ジャイアントスイング、川で空中ブランコです
|
 |
地熱発電所でパチリ
|
 |
今から夕ご飯
|
 |
こちらの地熱地帯をトレッキングです
|
 |
幻想的な色の湖
|
 |
みんなでお散歩しましたー
|
 |
ハンギディナーにも行きました
|
 |
マオリの植物学ミニツアーも
|
 |
間欠泉見学
|
 |
球体遊戯にもチャレンジ
|
 |
楽しかった―
|
 |
山の上にある湖に朝一番でいきました
|
 |
クリスタルを洗います
|
 |
一般では入れないマラエに到着
|
 |
マオリの方たちとの交流会
|
 |
ツアーで一番のイベントでした
|
 |
最後のディナーはNZ素材だけを使ったレストラン。シェフと一緒にパチリ
|